検索
お知らせ&募集!
最新の記事
カテゴリ
全体 ワークキャンプ&ツアー 英語研修&週末ボランティア 教育サポート 医療サポート フェアトレード&ライブリフッド ラーニングセンター&学童 LOOB JAPAN 食育プロジェクト エコ&グリーン活動 スモーキーマウンテン 日本語教室 現地インターン&スタッフ活動記 フリマ&物資の寄贈 学生団体とのコラボ その他イベント イロイロ生活 募集&お知らせ 未分類 以前の記事
2023年 03月 2023年 02月 2023年 01月 2022年 12月 2022年 11月 2022年 09月 2022年 08月 2022年 07月 2022年 06月 2022年 05月 2022年 03月 2022年 02月 2022年 01月 2021年 12月 2021年 11月 2021年 10月 2021年 07月 2021年 06月 2021年 05月 2021年 04月 2021年 03月 2021年 02月 2021年 01月 2020年 12月 2020年 08月 2020年 07月 2020年 01月 2019年 12月 2019年 11月 2019年 05月 2019年 04月 2019年 03月 2019年 02月 2019年 01月 2018年 11月 2018年 10月 2018年 09月 2018年 08月 2018年 06月 2018年 05月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 03月 2017年 02月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 04月 2016年 01月 2015年 11月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 01月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 外部リンク
記事ランキング
その他のジャンル
ブログジャンル
画像一覧
|
こんばんは、Tamanaです。
11月9日にマンドリアオ小学校で給食支援を始めてから早くも2週間が経過しました。 午前中は出勤から、運搬まではスクールフィーディング一色のLOOBハウス。 イキンさんが朝早くにお買い物にいくのも、 毎日子どもの数だけ食器を洗うことも、 洗濯物にご飯を炊く焚き火の匂いがつくのも、 日常の中の出来事として定着してきました。。 テクニカルスタッフのエルビーさんも、ドライバーのトトイさんも、ハウスキーパーのマクマクも カルロ食堂のカルロさんも、野菜の皮をむいたり、切ったり、大きなおなべでご飯を炊いたり LOOBハウスの裏庭は給食室みたいな雰囲気です。 スクールフィーディング用のキッチンもできました!! わずか1時間程で。 さすがLOOBスタッフ!! 何か作ってるな~と思いながら脇を通り過ぎて、次に同じ場所を通った時にはすでに立派なキッチンが出来上がっていました。 ゴミ置き場も新しくなっていました。 フィリピン人(LOOBスタッフは?)は自分たちで何でも直すし、作ります。 大工作業以外でも、洗濯機とかPCも自分たちであけて直します。 あまりに自然にいろいろなものが作られて、補充されて、直されているので、壊れたらどこかに頼むのが普通だと思っていた私はいつもビックリ。 きっとここの人たちは、日曜大工をするお父さんみたいに、よしっ!作るぞ! って気合を入れなくても、トイレに行くくらい自然に「あ、直そう。作ろう。」って思えるんだと思います。 私も見習って、ジッパーが壊れてはけなくなったズボンを自分で直してみようと思っている今日この頃です。笑 さて、慣れてきたのは私たちスタッフだけではなく子どもたちも同じようで、毎日忘れずに給食を食べに来てくれるようになりました。 2週目からは人数を90人にしぼり、1年生から6年生まで全員が毎日参加しています。 そして子どもたちが自分たちで考えて食べ物を選べるように 毎日その日使われている野菜や果物についてのショートレクチャーをしています。 今日はそんな正式に登録された子どもたちの保護者を対象とした保護者説明会が行われました。 フィリピンではお昼休みには一度おうちへ帰ってお昼ごはんを食べるのが普通なので、 子どもがスクールフィーディングの対象になっていてもおうちへつれて帰ってしまったり、心配したお母さんたちが教室の周りに集まって中をのぞいたり、子どもの側について食べるのを見ている人もいます。 今日の保護者説明会はそんなお母さんたちに、改めて理解してもらう機会をつくるという目的で行われましたが、そこでこんなうれしいフィードバックがありました。 「うちの子供はとても小食で、いつも少ししか食べられなかったのに、給食が始まったら家で御飯を食べるときもたくさん食べるようになったの。」 「うちの子供は野菜を全然食べなかったのに、最近はちゃんと食べるようになったの。」 ほんとにほんとにほんとに嬉しいです!! はじめは器の中に野菜だけきれいに全部残していたり、ジュースばかり飲んでしまってお腹いっぱいでほかのものが食べられなくなってしまったり、よそってある分の半分も食べられなかったり、本当に課題の残る毎日でしたが、 最近は野菜が嫌いな子も、がんばってスプーンいっぱいだけでも食べようとしてくれるし、隣のこと競い合っておかわりをする子もでてきました。 そして今日はなんと、スープは完食!残飯なし!という嬉しい結果に。 いつも野菜を全部お皿に移してから食べ始めて、側についていても絶対に野菜を食べなかった子も 今日はからっぽの器を手渡しながら 「野菜食べたよ!」 と報告してくれて、思わず涙ぐんでしまいました。 まだ始まったばかりの給食支援ですが、出だしは好調! これから子どもたちがどんな成長を見せてくれるのか楽しみです。
by loobinc
| 2009-11-26 00:34
| 食育プロジェクト
![]()
|
ファン申請 |
||