検索
お知らせ&募集!
最新の記事
カテゴリ
全体 ワークキャンプ&ツアー 英語研修&週末ボランティア 教育サポート 医療サポート フェアトレード&ライブリフッド ラーニングセンター&学童 LOOB JAPAN 食育プロジェクト エコ&グリーン活動 スモーキーマウンテン 日本語教室 現地インターン&スタッフ活動記 フリマ&物資の寄贈 学生団体とのコラボ その他イベント イロイロ生活 募集&お知らせ 未分類 以前の記事
2024年 05月 2023年 08月 2023年 07月 2023年 06月 2023年 05月 2023年 04月 2023年 03月 2023年 02月 2023年 01月 2022年 12月 2022年 11月 2022年 09月 2022年 08月 2022年 07月 2022年 06月 2022年 05月 2022年 03月 2022年 02月 2022年 01月 2021年 12月 2021年 11月 2021年 10月 2021年 07月 2021年 06月 2021年 05月 2021年 04月 2021年 03月 2021年 02月 2021年 01月 2020年 12月 2020年 08月 2020年 07月 2020年 01月 2019年 12月 2019年 11月 2019年 05月 2019年 04月 2019年 03月 2019年 02月 2019年 01月 2018年 11月 2018年 10月 2018年 09月 2018年 08月 2018年 06月 2018年 05月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 03月 2017年 02月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 04月 2016年 01月 2015年 11月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 01月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 外部リンク
記事ランキング
その他のジャンル
ブログジャンル
画像一覧
|
1月22~24日にマニラで行われたJICA主催の「日系NGO参加型評価セミナー」にヤマトと二人で参加してきました!
参加者25人(団体でいうと15団体くらいでしょうか。) 同じ西ビサヤ地方からは、LOOBのほかイカウアコさん、オイスカさんが参加。 その他、マニラ首都圏、中部ルソン、北ルソンのバギオから、遠くはミンダナオ島ジェネラルサントスから、とフィリピン全国から集まりました。 パナイ島という一地方で活動していると、JICAや他NGOとのネットワーキングの重要性をあま感じることがなかったのですが、参加してみると(予想外に)とても実践的な内容で価値ある内容でした。 勉強したことを還元する意味で、ここにまとめてみます。 (正確性に責任は負いませんので、あしからず。 間違いがあればメールでご指摘頂けるとありがたいです) ●参加型評価手法とは: 事業目標などが明確でなく、試行錯誤しながらの進行が一般的なNGOのプロジェクトを評価する方法。従来のODAによる大規模プロジェクトでは外部者による評価が中心だったのに対して、この参加型評価手法は、プロジェクトに関わるすべての関係者が、評価を下すまでの一プロセスに参加できる。評価に関わった人たちが、状況を判断し、改善点を見出していくことで「やろう!」という気になる(=つまりエンパワーメントできる) ●講師の田中氏は、ネパールのNGOの理事でもあり、実践的な事例を多く持っているので、NGO活動の現場にどう導入していけるか、とても明快に教えてくれた。 (講義内容だけでなく、ファシリテートには、技術や知識のほかに全人格が反映されるものであることを改めて実感できました。素晴らしいファシリテーターと出会えて感謝です) ●参加型評価手法が便利だなと思った理由 この評価手法が便利だな、と思ったのは評価の対象であるプロジェクトを小分けできることです。 プロジェクト全体でもいいし、プロジェクトの一部でもいいのです。 例えば、セミナー中に取り上げられたのは、LOOBの給食・食育事業の中の、さらに細かい「子ども達への栄養知識の向上」でした。 これはヤマトが実際に関わっている部分です。 自分が評価したい部分を柔軟に切り取って評価することができます。 またNGOのプロジェクトの場合、現地の声や状況を反映して、当初とは全然違った方向に進む場合もあります。このような柔軟なプロジェクトでも、ある時点で立ち止まって状況を切り取ることで、より適切なディレクションと方法を評価・分析することができます。 ●評価の進め方 ①この評価に組み入れる利害関係者をピックアップ: (LOOBスタッフ、児童、教師、保護者などなど。) ②なぜ評価をするのか利害関係者で共有する (おおまかに活動の改善を目指す、ことを共有する) ③何を評価するのか利害関係者で共有する (この活動に関するすべての投入〔有形・無形の活動?と理解した〕を書きだし、それによって期待される結果と目標を書き出していく) ④みんなで疑問点をあげていく(評価設問を考える) (子供はきちんと栄養知識を身につけたか?などなど) ⑤その疑問点を解決する方法を考える(データ収集) (インタビューやアンケートなどなど) ⑥データを分析し、判断する ⑦評価の結果を関係者で共有する。 ●理想的には: 「最終受益者を含めた幅広い関係者が、評価計画の作成、情報の提供・収集・分析、プロジェクトとの当初計画の修正などに参加して、評価を行うこと」、が望ましい。 でも、まずは、高希みせず。評価に参加してもらう関係者と、その参加の度合いを調整していってもよい。 まずはできるところからコツコツと。 ●今立っている場所と行先が見えてくる ほとんどのNGOが、限られた資金とマンパワーで、「できるときにできることを」というスタンスで活動を広げてきました。LOOBも例外ではなく、事業目標があってそれに沿って進める「青写真型」ではなく、典型的な「ラーニングプロセス型」の小規模NGOとしてやってきました。 それでも、素人なりにこの10年の活動で、「計画・実施・評価」の手法を独自に発展させてきた、ということも今回のセミナーで発見しました。特に企業から助成金を受けている事業に関しては、事業計画と評価をそこそこ良い線行っているじゃん!ということが分かり、それだけでも収穫でした。 一方で、LOOBの活動のうち、どの事業で評価が足りないか、というのも明確になりました。まずは、今週末のLOOB温泉旅行を急きょ研修旅行に変更し、ヤマトとセミナーを実施して、学んだことを還元していくつもりです、はい。 ・まずセミナーでフィリピン人スタッフに理論を伝授する。 ・その後スタッフだけで事業を評価してみる (4月から、できれば、すべての事業を評価してみる。) 意思が弱いので、ここで宣言させてもらいました。 ●最後に JICAが全国のNGOを対象にセミナーを実施するのは、今回が初めてだったようです。 JICAとNGOは長い間、国際協力という同じフィールドにあっても、違うレベルで活動してきた歴史があり、お互いに重ならないことが多かったのですが、「お互いに歩み寄り、足並みを揃える時代がようやく来た」と多くの参加者が体感しました。 ●また、個人的にはセミナー内容も有意義だったうえに、合宿形式でフィリピン全国から来た日本人スタッフと、情報交換できたのもとても良かったです。普段はなかなかいけないジェネラルサントスとか、ミンドロ島とかの方と、NGOスタッフとして、はたまた未来を作っていく人間として、話が尽きなく夜中3時になったこともありました。 これまで表面的にしか知らなかった団体に対しても、スタッフの人間味に触れられて、ぐっと近く感じるようになりました。 セミナーの後、LOOBと同じように多くの参加者が各団体での実践を宣言していましたので、これからフィリピン日系NGOの活動の質がさらに高まっていくような気がします。 皆さん、ご期待ください!
by loobinc
| 2011-01-25 18:51
|
ファン申請 |
||