検索
お知らせ&募集!
最新の記事
カテゴリ
全体 ワークキャンプ&ツアー 英語研修&週末ボランティア 教育サポート 医療サポート フェアトレード&ライブリフッド ラーニングセンター&学童 LOOB JAPAN 食育プロジェクト エコ&グリーン活動 スモーキーマウンテン 日本語教室 現地インターン&スタッフ活動記 フリマ&物資の寄贈 学生団体とのコラボ その他イベント イロイロ生活 募集&お知らせ 未分類 以前の記事
2023年 01月 2022年 12月 2022年 11月 2022年 09月 2022年 08月 2022年 07月 2022年 06月 2022年 05月 2022年 03月 2022年 02月 2022年 01月 2021年 12月 2021年 11月 2021年 10月 2021年 07月 2021年 06月 2021年 05月 2021年 04月 2021年 03月 2021年 02月 2021年 01月 2020年 12月 2020年 08月 2020年 07月 2020年 01月 2019年 12月 2019年 11月 2019年 05月 2019年 04月 2019年 03月 2019年 02月 2019年 01月 2018年 11月 2018年 10月 2018年 09月 2018年 08月 2018年 06月 2018年 05月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 03月 2017年 02月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 04月 2016年 01月 2015年 11月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 01月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 外部リンク
記事ランキング
その他のジャンル
ブログジャンル
画像一覧
|
こんにちは!国内インターン4期生のゆかです。今年の夏から現地の受け入れを再開したESAP(English Social Action Program)についてフィリピンの学生インターンにお話を聴いてみました! ESAPには2種類(オンラインと現地プログラム)がありますが、今回は現地で開催されるプログラムについて伺ってきました。 インタビューに答えてくれた3名の学生スタッフです。 Karlaさん 22歳 Sheilaさん 21歳 Francis Annさん 21歳
ーESAPってどんなプログラムですか?
Karlaさん: 主に日本とフィリピン人のユースメンバーが、SDGsを軸に社会問題について学んで、アクションを起こすことを目的としたプログラムです。全て英語で行われるため生きた英語力を高めることもできます。 フィリピンの現地に行く前にまずオンラインで顔合わせをして、社会問題や現地での活動についてのオリエンテーションがあります。
などさまざまなプログラムがありますよ。 ーもりだくさんですね!Karlaさんもこの夏参加しましたか?
はい。LOOBにはブラザー&シスター制度というものがあり、フィリピン人の学生スタッフがたくさんかかわっています。日本人の参加者に対して現地の学生が同じ部屋で一緒に寝泊りし、現地での生活をサポートします。私はそのスタッフではなかったのですが、今年の夏はビーチ清掃のプログラムに参加しました。
ービーチ清掃のプログラムについて詳しく教えてください!
Karlaさん:フィリピン人のユースメンバーと日本人参加者でビーチのごみ拾いを行いました。一見綺麗に見える海ですが、人が住んでいるところに行くとやはりごみが多くて、たばこのごみやペットボトルなど捨てられていました。今年の夏どれくらいごみを集めたのかは計っていないので、詳しいことはわからないのですが....
ー 今年の夏ESAPどうでしたか? Karlaさん:とても楽しかったです。いまだに日本人参加者の子たちとはSNSで繋がっています。フィリピンにまた来てほしいですし、今度は私が日本に行きたいです! 特に最終日のお別れパーティーが一番盛り上がりました。たくさんおしゃべりしたり、ゲームしたり、踊ったり、ごちそうを食べたりしました。 何人かはお別れがさみしくて泣いていました。ブラザー&シスター制度でずっと生活を共にしてかなり親睦が深まっていましたからね。
ーまだESAPに参加したことのない2人は、参加してみたいですか?
Francisさん:ぜひ参加して日本人に会いたいです! Sheilaさん:ぜひ参加したい!異文化交流をしたいと思っています。 でも大学がいそがしくて、いつ参加できるかはわからないです(笑)
ースタッフとして、日本人を受け入れてどうでしたか? Karlaさん:良い経験でした。日本人の何名かは英語があまり得意でない参加者の人もいたので、コミュニケーションをとるのは少し苦労しました。 地元の人では英語を話さない人もいるので、ブラザー&シスター担当の子はサポートするという立場で自分の良い経験になったかと思います。 ESAPの活動がなければこんなに違う国の人と仲良くなれることがないので貴重な場だと思います。 ーKarlaさんがもしプログラムにかかわるとしたら? 日本語を勉強して準備したいと思います。ドラマを見たり本を読んだりして…。日本語が少しわかるフィリピン人スタッフもいて、たまに日本語について彼女に教えてもらったりしています。 ーどんな日本人にきて欲しいですか? 積極的にかかわったり学んだり、フィリピンの文化や経済に対して、リスペクトを持ってくれる人に来てほしいです。 ー学生の参加者が多い印象ですが、社会人でも楽しめると思いますか? はい。楽しめると思います。来年も社会人の方が何名か来る予定で頼もしい存在になってくれると思います。もしプログラム内容に興味があれば楽しめると思いますよ。 ー体を動かす活動ばかりでしょうか? そんなことはありません。たしかに外で行うプログラムは多数あり、特にマングローブ植林の活動などは体力を使うかもしれないので、普段全く動かない方にはきついと感じることがあるかもしれません。しかし、ポジティブな気持ちがあれば大丈夫です! ー次の開催月である2月のフィリピンの気候はどんな感じですか? フィリピンは一年中暖かいですよ。2月あたりは1年の中で一番過ごしやすいかもしれません。雨が降ってひんやりすることもありますが。あと、台風もたくさん来ます(笑) Karlaさん、Francisさん、Sheilaさん、インタビューありがとうございました! 次回の現地ESAPは、2023年2月20日(月)~2月27日(月)。 フィリピンで皆様のご参加をお待ちしております♪ ★ESAP詳細はこちら 次回の投稿もおたのしみに! ***************** ▼LOOB JAPAN公式SNS▼ https://www.instagram.com/loobinc/ https://mobile.twitter.com/loobinc https://m.facebook.com/loobjapan/ ☆note ▼LOOB JAPANインターンSNS▼ https://www.instagram.com/loob_intern.jp/ SNSでも「イロイロ」な情報を発信しています! ぜひぜひフォローお待ちしております♪ #
by loobinc
| 2022-12-04 21:22
| 英語研修&週末ボランティア
![]() こんにちは!国内インターン4期生のまりんです🥟 国内インターンも後期となり、1年間のインターン活動も折り返し!新しいメンバーも迎えて、気持ちを新たに残りの任期も頑張っていきます! 日本もフィリピンも新しいインターンを迎えたため、今回は現地の新メンバーにお話を聞いてみました😊 1)新メンバー紹介 ・Ellyza(エライザ)さん 大学生 趣味はホラー映画鑑賞、K-POPを聴くこと 将来の夢は看護師 ・Niña(ニニャ)さん 大学卒業済み、韓国語専攻(副専攻として日本語も学んでいた) 趣味は韓国ドラマ鑑賞、韓国アイドルが好き 将来の夢は弁護士 2)インタビュー内容 (以下、インタビューした内容を日本語に訳して記載しております。) ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー ①なんでこのインターンに参加しようと思ったの? Ellyzaさん-LOOBプログラムに高校の時のメンターに誘いを受けたことがきっかけです。日本人も参加するとは知らなくて、文化交流の場として魅力的に感じました。SDGsを学べるのも魅力のひとつですね。 Marin-高校の「メンター」というのは、フィリピンの学校では一般的なのですか?日本では聞き慣れないので気になります! Ellyzaさん-メンターも先生です。リーダーシップメンター相談室を設けていて、生徒向けにカウンセリングを行ったり、生徒がイベントやプログラムの企画をする手助けをする役割を担っています。 Marin-なるほど!フィリピンの高校では、生徒が主体的に活動できそうですね!Niñaさんはどうですか? Niñaさん-昨年の9月のESAP(English and Social Action Program: https://www.loobinc.com/esap.html)にファシリテーターとして参加しました。その後、現地スタッフの方からインターンのお誘いを受けました。インターンでは、コミュニケーション能力とリーダーシップを磨き、SDGsの知識を若者にも広げていきたいです。 Marin-ESAP!今年から対面で再開した英語を活かしながらボランティアできるプログラムですね!ESAPに参加して印象的だったことは何でしたか? Niñaさん-もともと日本人は優しいという印象がありましたが、ごみ問題の解決策について真剣に議論していた姿や、意欲的にフィリピンの現状について知ろうとしていた姿に感心しました。 ②インターンではなんの仕事を担当しているの? Ellyzaさん-(日本の国内インターンは広報・英通訳・フェアトレードと3チームに分かれていることに対して)私たちはそれぞれに決まった仕事があるというよりは、インターン全体としてひとつになって働いています。学生は時間も限られているため、時間に余裕のある人が手を挙げて仕事をするシステムです。インターンには3人リーダーがいて、私もその1人です。 Marin-時間が限られている中、仕事をすることは大変ですが、やりがいがありますよね!今月は具体的にどんなお仕事をされたんですか? Ellyzaさん-SDGsアカデミア(YEP:Youth Exchange Program https://www.loobinc.com/sdgs-academia.html)にファシリテーターとして参加しました。以前もファシリテーターの仕事を経験をしましたが、今回は年齢やバックグラウンドの違う日本人と対話ができたことが大きな収穫だと思います。 日本とフィリピンで、異なる課題があることに気付くことができたのも興味深かったです。 Niñaさん-現地スタッフさんがそれぞれのインターンの空き時間の状況を把握して、私たちに仕事を分担してくれます。YEPの運営は、毎月異なるチームで行っています。YEPに私も参加しましたが、日本人と意見交換をすることが楽しかったです。 Marin-私もYEPに参加した経験がありますが、フィリピンのファシリテーターの皆さんはみんな明るくて優しくて、とっても楽しかったです! 以前別の現地インタビューで、アカデミアのテーマもインターンのみんなで話し合ってると聞いたので、改めてSDGsアカデミアの意義を感じます! ③インターンを始めてみて大変なこととか課題とかある? Ellyzaさん-私は学生であるということもあり、スケジュール管理が難しいです。 Hiyori-大学にはどれくらいの頻度で通っていますか?日本の大学は、自分で時間割を決めることができますが、Ellyzaさんの通う大学ではカリキュラムは決まっていますか? Ellyzaさん-大学はカリキュラムが決まっています。今はオンライン授業が中心ですが、今後対面授業が増える予定のため、時間の管理はより一層意識したいです。 Niñaさん-もう学生ではないのでスケジュール管理は大丈夫ですが、インターネット環境に問題があるのを懸念しています。 Marin-以前の現地インタビューで、ネット環境について言及しているユースは他にもいましたね。フィリピンではインターネット利用はプリペイド式で、使う分だけ料金を支払っていくシステムなのだとか。その分費用もたくさんかかると聞きました泣 ④インターンで達成したいことは? Ellyzaさん-SDGsの知識をつけて、それを日常生活に落とし込めるようになりたいです。そして、人前でもっと上手く話せるようになりたいのと、責任を持って仕事をやり遂げたいです! Hiyori-フィリピンにはSDGsに関心がある人は多いんですか? Ellyzaさん-SDGsに関心を持っている人は多いです。SDGsについてもっと知りたい人たちがたくさんいるからこそ、LOOBで彼らの手助けができるような活動をしたいです! Niñaさん-日本とフィリピンの架け橋として、若者に向けて社会問題を解決するための機会を与えたいです。 Hiyori-ちなみに特にどういう社会問題に関心がありますか? Niñaさん-貧困問題です。教育問題や環境問題など、他の問題にも関連しているからこそ、根本的に解決するべき問題だと考えています。 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー いかがでしたか? インタビューにも登場したLOOBのプログラムをご紹介します! ★SDGsアカデミア Youth Exchange Program 毎月開催!SDGsについて英語を活用して楽しく学ぶことができるオンラインプログラム!フィリピンのユースたちとの交流を通じて、文化交流や問題意識の共有ができるのが魅力です♪ 詳細はこちらから↓ https://www.loobinc.com/sdgs-academia.html ★ESAP こちらはオンライン型とフィリピンに実際に足を運んで参加できる対面型があります!対面形式は、今年の9月からようやく再開!公式SNSではESAP参加者の様子も紹介していますのでぜひご覧くださいね! 詳細はこちらから↓ https://www.loobinc.com/esap.html 次回の投稿もおたのしみに! ***************** ▼LOOB JAPAN公式SNS▼ https://www.instagram.com/loobinc/ https://mobile.twitter.com/loobinc https://m.facebook.com/loobjapan/ ☆note ▼LOOB JAPANインターンSNS▼ https://www.instagram.com/loob_intern.jp/ SNSでも「イロイロ」な情報を発信しています! ぜひぜひフォローお待ちしております♪ #
by loobinc
| 2022-11-14 22:28
| 現地インターン&スタッフ活動記
![]() LOOB JAPAN国内インターン生4期生広報チームのゆかです。 いつも読んでいただきありがとうございます。
本日はSDGsよこはまCITYにて開催したオンラインイベント 『体験談&相談会~まだ●●●だけど、フィリピンに行ってみた!』の様子をお伝えしていきます!
1.SDGsよこはまcityとは?
「よこはま国際協力・国際交流プラットフォーム運営委員会」が主催する ICTを活用した、継続的にSDGs・国際協力・多文化共生を促進するための新しい仕組みです。 11月5日、6日の2日間、オンラインとリアル(神奈川大学みなとみらい祭サテライト)で開催され、LOOBは11月5日14:00~15:30にオンラインイベントを企画しました。
コロナ前までよこはま国際フェスタ、よこはま国際フォーラムとして開催していた2つのイベントが合体し、未来志向でより持続的なアプローチによりSDGsに関心のある人たちが相互に共感し合い、SDGsにみんなで取り組んでいくイベントを目指しているそうです。 よこはまcityの詳細はこちら↓ https://sdgs-yokohama-city.org/
2.『まだ●●●だけど、フィリピンに行ってみた!』について
LOOBでは『まだ●●●だけど、フィリピンに行ってみた!』というテーマで、オンラインイベントを開催しました! LOOBではこの夏約2年半ぶりに日本人学生さんたちの現地事務局への受け入れを再開。 海外事務所を持つNGO/NPOの対応が分かれる中、さまざまなリスクを理解してフィリピンに渡航した日本人インターンが体験談を話しました。
具体的には…
・現地の生活拠点の紹介 ・インターン中のスケジュール紹介 ・滞在中のご飯について ・日本とフィリピン文化の違い ・今後LOOBで現地活動を志す方へのアドバイス ・インターンを通して感じたこと など盛りだくさんの内容でした。
現地の良いところだけでなく、滞在中にインターン生が感じた貧困問題、ごみ問題などを含めた現地のリアルな情報を参加者にお届けできました!
3.参加者の声
当日は約20名の方にご参加いただきました♪
これから渡航を迎える学生さんからは ●フィリピンの現地の活動を想像できた ●渡航にあたり不安を解消できた というお声や、以前コロナ前にLOOBで活動していた方からは ●久しぶりに現地の活動を知ることができて、とても懐かしくなりました!また行きたいです!などのお声が♡
報告をしたインターン生も、 「インターン中は余裕がなかったけれど、こうして発表をすることによって自分の中の学びや感想の整理ができてとてもよかったと思います」とのことです。
質疑応答の時間にはたくさんの質問をいただき、とても有意義な時間となりました ご参加いただいた皆さま、本当にありがとうございました!
***************** 最後まで読んでいただきありがとうございました♪
▼LOOB JAPAN公式SNS▼ ☆Instagram(@loobinc) ☆Twitter(@loobinc) ☆Facebook(@loobjapan) ☆note(NPO法人LOOB JAPAN) ▼LOOB JAPANインターンSNS▼ ☆Instagram(@loobjapan.studytour03) SNSでも情報発信しています!チェック&フォローお願いします♪ #
by loobinc
| 2022-11-14 00:29
| LOOB JAPAN
![]() ![]() みなさん、こんにちは! 1. ユース紹介 ![]() 大学1年生。会計事務所の秘書としてフルタイムで働きながら、オンラインの授業を受けているそうです。 Maria Charlene Solidoさん ![]() 24歳。既に大学を卒業しており、政府の環境省にて、フルタイムで仕事をされています。 2.インタビュー内容 広報チームーユースの活動としてのセミナー企画は、自分たちでイチから行っているのですか? 広報チームーフィリピン人ユースのみなさんはファシリテーター能力がとても高いように思います!何か特別な訓練などを行っているのでしょうか? ②日本人スタッフとの交流は、どのような感じですか?また、この6ヶ月間を振り返ってみて今思うことを教えてください! 広報チームー将来の夢や、LOOBでの学びをどのように活かしたいかなどを教えてください! Dianaさんー言葉の違いが、一番の壁でした。 3. 最後に ここまでの半年間、LOOBのブログをお読みくださいまして、本当にありがとうございました✨ *****************
#
by loobinc
| 2022-09-28 21:58
| 現地インターン&スタッフ活動記
![]() ![]() こんにちは!広報チームのさくらです🌸 いつもLOOB noteをお読みいただき、ありがとうございます♪ 今回は、私が担当する最後のブログです! 4期前期生は9月末で任期が終了します。私たち、4期前期生の活動を振り返ってみたいと思います💛 1.広報チーム 私たち広報チームでは、「インスタ投稿」「ブログ担当」「インプレッション担当」そして「現地インタビュー」などの役割を担いました🌟 ![]() LOOBの活動で大変だったことは、主に「不慣れな作業」と「学業との両立」! 各SNSに投稿している写真は、PCツールを使用しながら作成しています。今までにしたことのない作業なので、時間もかかります。 主に在宅ワークのため、スケジュール管理も大変でした!チームみんなの予定を確認して、毎週のミーティングを設定するのも一苦労。 ですが、インターンを通して業務内容だけではなく、目上の人への態度やコミュニケーション能力など、たくさんの学びがありました🌼 2.企画チーム 企画チームは、チーム全体で「企画立案~イベント運営」に携わりました! ゼロからイチを創り上げることは、楽しさと大変さの両方があったそうです💗 ![]() 活動を行うにあたり、「様々なツールの使い方」「現地インターン生への情報伝達」が特に苦労したそう。 なかでも、現地ユースとの協働企画をするときは言語の壁もあり、思った内容を的確に伝えられないことに難しさを感じたみたいです。 言語の壁は現地フィリピン事務局を持つLOOBならではの苦労ですね!イベントが無事に終了した時に感じる達成感は、今でも忘れられないとのこと!🌟 来週9月24日に、企画チーム最後のイベント『オンラインツアー~フィリピン人ユースが現地の魅力をイロイロ生配信』があります! 3.英通訳チーム イベントやミーティングで英通訳や、日本語ファシリテーターとして日々の学生の交流をスムーズにすることが英訳チームのお仕事! 広報チームとしては、現地インターン生へのインタビュー時はとても助かりました🌷 ![]() いつもパパっと通訳をしてくれる皆さんですが、実際には思うように日本語から英語に翻訳できなかったりと、大変さを感じていたようです。 しかし、チームでの仕事を通して、新たな仲間と英語力を磨き、人前で話すということを克服できたという声も! 3つのチームの振り返りを紹介しましたが、どのチームも大変だったこと・楽しかったことのどちらも経験できたようです🌻 LOOBでは後期インターン生を募集中です!(※広報チームのみ若干名追加募集中) ぜひLOOBインターンの仲間になって、たくさんの成長をしてくださいね♡ ***************** 次回のブログの発信内容についてです♪ 来週(24日)は、私たち4期前期生の最後のブログ投稿となります💗 最後の投稿まで楽しみにしていただけると嬉しいです! 他にも盛りだくさんな内容を更新しているので、ぜひLOOBの各SNSもチェックしてみてください! ご意見や記事リクエスト等がございましたら、お気軽にコメントお待ちしております☺️ これからもどうぞよろしくお願いいたします! ***************** ▼LOOB JAPAN公式SNS▼ https://www.instagram.com/loobinc/ https://mobile.twitter.com/loobinc https://m.facebook.com/loobjapan/ ☆note ▼LOOB JAPANインターンSNS▼ https://www.instagram.com/loobjapan.studytour03/?hl=ja SNSでも「イロイロ」な情報を発信しています! ぜひぜひフォローお待ちしております♪ #
by loobinc
| 2022-09-18 12:16
| LOOB JAPAN
![]() |
ファン申請 |
||